さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ネズ
ネズ
ようこそ、ネズさんのブログ、ネズブロへ。
すこーしづつですが
気持ちを新たに。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2004年01月28日

手乗り文鳥 のりちゃん

nori.jpg




本名は「のりぴょん」

2年前にわが家の庭に迷い込んできた。



十分に人に慣れていたのでたぶんどこかで飼われていたと思う。

羽根が折れていて満足に飛べないようす。

子供が見つけて飼ってほしいという。

個人的に鳥は反対。次男が喘息気味だから。

しかし、逃がせとも言えなかった。

こんな時はお決まりのセリフ。

「お父さんは面倒見ないからね。ちゃんと世話をするんだよ!」


ご想像通り3日後からはほとんど私が世話をすることになった。

世話をしていくと愛着がわくもの。

何かで読んだが、名前をつけたものは魚や野菜であっても捨てたり食べたり出来なくなると言う。

のりちゃんは飛ぶのに不自由なので平気で部屋の中に放してあげるのだが、かならず人の肩に乗ってくる。

とても寂しがりやだ。

子供部屋にいたのだが、次男が咳き込んで医者にいくと、鳥なんてとんでもない!と医者に怒られた。

「のりちゃん、誰かにもらってもらおうよ」

私が言うが、家族中から反対される。

もっとも羽根が曲がっているので誰ももらってくれないかもしれない。また逃がせることも出来ない。


昨年、頭の毛がツンツンになりとても痛そうだった。毛がどんどん抜けてはげてしまうんじゃないか?、病気じゃないか?と心配して女房が病院へ連れて行った。

お医者さん曰く、「何年飼われていますか?これは新しい毛に生え変わるだけですよ。心配いりません。」

あーよかった。

子供が書く絵にのりちゃんが多くなった。またのりちゃんが一人でかわいそうと人形を作った。

さっそくのりちゃんに会わせたがそ知らぬ顔...

1週間も遊んであげないと、手を入れた瞬間突っつかれてかなり痛いが、すぐに寄ってくる。

かまってもらいたいんだね。

次男の件があってからは、別の部屋に一人っきり。

暖房がない冬を初めて経験しているが、とても元気だ。

nori2.JPG
子供が作成

nori3.JPG
のりちゃん、友達だよ〜

あなたにおススメの記事

この記事へのコメント
はじめまして!
まんぼーさんのところから来ました。
鳥大好きなので、いきなりツボです(^^)
喘息モチの息子さんも、のりちゃん大好きなんですねー
でもこんなにかわいいのなら、夢中になっちゃいますよね。
そうそう、何でも擬人化すると、愛着わきますよね。
人形も、かわいいです(^^)
またのりちゃんの紹介、楽しみにしています。
Posted by ぴぴ at 2004年01月28日 14:02
いらっしゃいませ。
以前は毎日カゴから出してあげてたけど下の部屋に移してからは週1回ぐらいになっちゃいました( ^ ^ ;
また遊びに来てくださいねー
Posted by Nezu at 2004年01月28日 21:15
よい感じの「のりちゃん」人形ですね!こういうのって、そっくりよりも微妙にデフォルメされた方が印象に残ります。子供のココロが表れているのでしょうか。
わたしも過去、鳥を飼うことがありました。でも冬の寒い夜に何度も死なせてしまい、それ以来やめました。。。。
  
Posted by nitride at 2004年01月30日 08:13
静岡と北海道では、寒さのレベルが大違いですね。
こちらは年に1回雪が舞えば子供たちは大騒ぎです。
Posted by Nezu at 2004年01月30日 22:08
いいよな〜いいよな〜水戸では雪、あんまふんないんだよ〜(泣)
Posted by ゲスト at 2004年02月14日 12:32
そうなんですか。水戸というイメージからだと雪化粧が似合いそうですけどねー!温かいんですネ。
Posted by Nezu at 2004年02月14日 12:44
かったっぜーーー
Posted by ゲスト at 2004年04月14日 18:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手乗り文鳥 のりちゃん
    コメント(7)