2004年02月29日
今日は何の日?
![]() |
![]() | |
かえる君:「ねぇねぇ今日は何の日だと思う?」 | ねずみ君達:「なんだろうね?カメ君に聞いてみよう」 | |
![]() |
![]() | |
カメ君:「う〜ん、2月29日かぁ。なんだろう」 | ベロリン:「4年に1度のニンニクの日らしいよ!」 |
2004年02月28日
2004年02月27日
親父の誕生日

<今回のプレゼントは地酒>
昨日は親父の誕生日。
同じ市内に住んでいるが普段ほとんど会うこともない両親。
たまには一緒に飲むかと和食処「高砂亭」で待ち合わせ。
刺身が好きな親父のためにあらかじめ刺盛りだけ注文しておいた。
カツオが大好きなのだがまだ時期的にちょっと早い。
白身よりも赤身、マグロよりもカツオが好きな親父。
カツオは用意できないがその他のつまみがどれもおいしいのでこの店に決めた。
出てきた刺盛りはどれもおいしくて親父は大喜び。
とくにたらの白子は、口の中でふわぁととろける。シラスうなぎも最高においしい。
「最初はビールで乾杯?」と聞くと
「ビールはいらん!焼酎でいい、焼酎でいい」
やっぱりね。最近は日本酒やめて焼酎1本だもんね。
親父はお湯割りが好きなんだけど、30度の焼酎と湯は6:4の割合。
今回は私のキープボトルを出してもらったが、25度の米焼酎「しろ」。
度数が低いので湯が湯が冷めちゃうけど7:3で作ってあげた。
母親は歯の治療中だからウーロン茶でいいという。
それならと私はウーロン杯にすることにした。
ウーロン茶とアイスと追加ボトルを脇において飲み始めた。
今日の主役は親父。親父は刺身があればご機嫌。
聞き役に徹している私に親父も話に力が入る。
一方お腹が減っている母親のために、ゆばのシューマイ、ドテ煮、出汁厚焼玉子、特製コロッケ、手造り豆腐を注文。
これらが順次出てきたのだが、一口食べて、おいしい、おいしいの連発。
身内にはおせじも社交辞令も一切しない両親にこれだけ褒められると、招待する身としてまんざらでもない。
話弾んで2時間がすぎた。締めで稲庭うどんをラストオーダーし1次会は終了。
さぁこれからお決まりの2次会カラオケ。実はうちの両親は大のカラオケ好き。母はカラオケ教室に通って9年になるとか。親父はもう20年近くはまっているだろうか。月に数回はあちこちのカラオケ大会に出場してトロフィーを持ち帰っているようだ。68歳ぐらいでノートパソコン買って、ワードでカラオケの歌詞を打ち込んだり、作曲までしたいと楽典の本を買ってくる熱のいれよう。カラオケのマイリストを見せてもらったが、曲名、歌手名、各種通信カラオケ用リクエストコードにいたるまで整備されたリストを何枚も持っていた。すごいなぁ。しかも最初の1枚にかかれているのは、先月と今月発表された新曲演歌リスト。すごすぎる。
カラオケの話をする時、まるでこどもように目を輝かせる。
それでも今晩はお互い最終バスで帰ろうと2時間で終了。バス停まで見送った。
兄貴夫婦と同居だがいろいろとあるようで、年に2回のこのひと時をとても楽しみにしているらしい。
いよいよバスが来ると、何度も何度もお礼を言って私に握手を求めてくる。
これでお別れじゃないんだからと思うのだが、年にたった2回の親孝行。
この瞬間いつも思う。いつまでもいつまでも元気でいてほしいと。
2004年02月26日
大阪土産といえば
![]() |
![]() | |
大阪名物といえば、「たこ焼き」 | お土産は「たこ焼きマドレーヌ」 | |
![]() |
![]() | |
開封直後「鉄板で焼いているみたい!」 | 完成「チョコとピーをかけました♪」 |
「どう、おいしい?」
「うん、おいしい」と次男。
「まぁ普通のマドレーヌかな?おいしいよ」と女房。
私は辛党なのでどうしても食べる気がしてこない。
でも作るのは楽しかった。
ピーナッツがうまく乗らなくて苦労しました♪
2004年02月25日
4桁の数字/短編

長久手読気市内出賞、候補作品
久しぶりの大阪出張。新大阪から地下鉄に乗り換える。切符を手に持つといつものように発見番号らしき4桁の数字に目をやる。そして無意識のうちにこの4つの数字を使って「10」にしようと試みていた。
今日の数字は?
「チェッ!」
思わず舌打ちしてしまった。切符の番号は1199。
残念ながら見た瞬間答えが解ってしまった。何故残念かというとこの数字は過去に解いたことがあり、二つ先の駅で降りるまでの時間の中で解けるかどうかという私のささやかな楽しみが満たされなかったからだ。
もちろん明晰とはいえない私の脳が過去に試みたすべての数字を覚えているわけではない。この数字には、一緒に解いたぶうさんとのちょっとした思い出があるのだ。その思い出はごくありふれた出来事でここで語るほどのことでもない。が、10数年前にぶうさんが他界してから私にとって印象に残る数字となった。
私が最初にこの遊びを教えてもらったのが大学時代。
当時一番中のよかった松尾から教わった。
「おい。Nezu!自分の切符の4つの数字を使って10になる式を作ってみろよ!」
「な、なんだよ。いきなり。」
私は私よりずいぶんと背の高い松尾の顔を見上げた。
「遊びだよ、遊び!」
やや猫背ぎみに松尾はそういうと、にやっと笑った。
「いいか、使っていいのは、+−×÷の四則とカッコだけ。分数はいいけどべき乗なんかはダメ」
なるほど、ひまつぶしにいいかと自分の切符に目を落とす。1114。うーん。全部足したら7か。考えていると横から松尾が、
「お前の簡単じゃん。4と1足して5、1と1を足して2、5×2は10じゃん。」
あっ そっかー。なるほどねー。でも1111とか0001とか出来ないものもあるじゃないか。
私の心を見透かしたように松尾は続けた。
「出来ないときはなぁ」
「出来ないときは、√使ったりべき乗、階乗、ログ、サイン、コサインなんでもありでやるんだよ。それでも出来ないときは1と1を11にしちゃってもいいぞー。」
なるほど。なるほど。それって意外と面白いかも。
それ以来、切符を買う都度松尾から教わったこの遊びをするようになった。
整然と並ぶ4桁の数字。今までどのくらいの数字が飛び込んできたのか。今日もまた私は、手にしている物から4桁の数字を探している... 完。
※ 1199はちょっと時間がかかって楽しめますよ。
1と9だから直感的にすぐ出来そうに思うけどなかなか出来ない。よかったら考えてみてください。
四則計算とカッコで出来ますよ。
「続きを読む」をクリックすると1199の答えがでます。
すぐに見ない人はB型人間かも? 続きを読む
2004年02月24日
2004年02月23日
2004年02月22日
2004年02月21日
2004年02月20日
2004年02月19日
アテンションプリーズ”!

アテンションプリーズ
1970年8月23日〜1971年3月28日(全32話)までの期間、毎週日曜日のPM7時30分〜8時にTBS系列で紀 比呂子主演で行われたTV番組です。
これが大好きでかかさずTVを見ていました。 続きを読む
2004年02月18日
2004年02月17日
2004年02月16日
2004年02月15日
2004年02月14日
スタイルシートが変わってた!

皆さん、こんにちは〜
と今日も北国ルート巡回のお時間がやってきました! まずは自分のチャンネルへGo! ....
あれっ! 古いぞ これ!
そうなんです。今日午後3時過ぎ、私の「能登 パソ子」が工場へ長期出張してしまった為、会社のPCを使ったんです。 続きを読む
2004年02月13日
な、なんじゃぃ〜 こりゃぁ〜

会社で使ってるノートPC
デスクトップは最近お気に入りの北国の雪景色。
なんとなく落ち着くんです。

しばらく見とれていると、スクリーンセイバーが発動!
これは3Dフィッシュアクアリウム。
家でなかなか飼えない海水魚。どうしても欲しくて製品版を有料でゲット!
これもまたいいんだなぁ〜。
しばらく眺める.....
!3 うっ、な、なんじゃぃ〜 こりゃぁ〜 続きを読む
2004年02月12日
2004年02月11日
2004年02月10日
この北国のBlog

私は新参者で、またよそ者ですが、
このblogはとてもあたたかくて素敵だと思います。
ありがとうございます。
少ないながらも他のblog サイトも見ましたが、ここがとても気に入っています。 続きを読む
2004年02月09日
ふくろう in ふくろう

昨年夏、沖縄の宮古島へ行った時に、みやげ物店にあった。
手掘りのふくろう。 縁起物。
よく見ると、ふくろうのお腹のなかがくりぬかれていて、さらに小さいふくろうが掘ってある。

二つ買って、ひとつは実家のお袋の土産にした。
とても喜んでもらえた。
2004年02月08日
禁煙の心構え

禁煙して6年ぐらい経つだろうか。
それまでは、1日40本〜50本ぐらい吸うヘビースモーカーだった。
みんなからよくやめれたねぇ。どうやったの?と聞かれる。
しかし特別なことをしたわけじゃない。 続きを読む
2004年02月07日
2004年02月06日
勧誘電話はお断り!

gurinさんのエントリートラックバックさせていただいました。
http://sapolog.com/u/2373/%a4%c4%a4%d6%a4%e4%a4%ad/%b9%cd%a4%a8%a4%eb/0000059398.html
「田中さんという方からお電話入ってますが〜」
出てみると、なんたら協会推薦のかんたら会社から国家試験の通信講座の勧誘。
企業名を出せんのかい!おりゃ! 続きを読む
2004年02月05日
今日は成人病検診

最近日本酒に切り替えました。写真は地酒「花の舞酒造の純米酒」
年に1回の成人病検診。
例年だと1週間ぐらいまえから禁酒して養生するのだが、今年は気合が足りなくて前日のみ禁酒。
数値でひっかかりそうなのは、コレステロールと尿酸値。
しかし夕べからあいにく風邪気味で微熱がある。そして最近悩まされているジンマシンも出た。
かゆいのとふらふらするので、風邪薬とジンマシンの薬をのんで早々と寝る。
明日の検査に影響ないだろうか。 続きを読む
2004年02月04日
注射を打たれるとき

注射を打たれるときに注射針が刺さる瞬間を見れるだろうか?
私は小学生の頃は大の大の大の注射嫌いで、小学校のグランドの鉄棒にしがみついて夕方まで泣き叫んでいた記憶がある。
母親も相当困ったようで、今でも「あの時は本当に困った」とよく言う。 続きを読む
2004年02月03日
3匹の赤腹イモリ

昨年夏、生き物好きな次男からの要望もあり、イモリを2匹買って来た。
何時間みてても飽きない。けっこうかわいい。
蓋がないと逃げちゃうよとお店の人に言われたが、ガラスの壁はどうやら滑って登れないようだ。一応プラ製の板を蓋代わりにしておいたのだが... 続きを読む
2004年02月02日
肉市場の豆まきでこれだけゲット!

●昨年の成果その1

●昨年の成果その2(家族4人で)
恒例の肉市場の豆まきが2/1(日)にあった。
ここの豆まきは肉や野菜を投げるので有名。といっても一部の人しかたぶん知らないと思う。だってわかれば年々あふれんばかりの人になるはずだもん。きっと誰も他人に言わないんだろうね。 続きを読む
2004年02月01日
ブラックコーヒーはいかが!
私はホットコーヒーには、砂糖もミルクも入れない。
アイスコーヒーも原則としていれない。
だからコーヒーを頼む時には、ブラックで!と頼む。
ある時、誰かに言われた。そういうのはストレートっていうんだよ。 続きを読む
アイスコーヒーも原則としていれない。
だからコーヒーを頼む時には、ブラックで!と頼む。
ある時、誰かに言われた。そういうのはストレートっていうんだよ。 続きを読む