さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ネズ
ネズ
ようこそ、ネズさんのブログ、ネズブロへ。
すこーしづつですが
気持ちを新たに。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年04月09日

話題のPLC

わが社もPLC(Power Line Communication)が導入できるかどうか検討を始めました。

PLCは、電源コンセントを利用した高速電力線通信のことです。

実機でメーカー、代理店の方と実測テストをした結果、分電盤単位で親機を置くか、バイパス処理をして1機の親機で出来そうな感触を得ることが出来ました。

しかし3事業所を回った時点で、PC間通しの通信遮断(プライバシーセパレート)ができるかどうか確認したところ、よくわからないとの返事。

家庭や事業所単位では、ファイルやプリンタの共有は当たり前ですが、公共機関やホテルでは共有しないセキュリティーをかけるのが必須となります。

一般家庭でLANケーブルが引きにくいとか、無線ではセキュリティーが、という方には向いているかもしれません。

無線も強力な11nが出始めたようですが、こうなると有線LANにこだわる必要がなくなるかもしれません。用途に応じていろいろな選択肢があります。我が社はどの方向でいくのか、それが私の課題でもあります。んー、様子見、様子見!(笑)



あなたにおススメの記事

Posted by ネズ at 22:22│Comments(4)shigoto
この記事へのコメント
今回引越しを機会に、PLCを買おうかと思っていたのですが、結局いろんな事情で、買いませんでした。でも、この先無線LANかPLCかまた考える時が来るかも。。。
Posted by さるのすけ at 2007年04月15日 22:20
>さるのすけさん こんばんは
一般家庭で普及するにはまだ値段が高すぎますよね。
無線Lanも有線LanもPLCも今は三つ巴ですが、
いずれどれが主役になるのかはまだはっきりしないですよね。
規制緩和がすすめばPLCもかなり有力なんでしょうが、私としては
主流とまではいかないと踏んでいます。
はてさてどうなることやら。
Posted by Nezu at 2007年04月15日 23:08
PLCは私も様子見です。
実性能とか安定性とか。
これも実際に導入してみないと、各戸毎に性能差がでそうですよね。
配電の差というか・・。
Posted by manbow at 2007年04月16日 02:49
>manbowさん こんにちは
社内のテストでは配電次第でかなり差がでます。
分電番の中も3系統に分かれていたりするとバイパス接続工事をしないと親機が3台ほしくなり、実用的じゃなくなります。その家その家でのテストが必要なので面倒ですよね。
Posted by Nezu at 2007年04月16日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
話題のPLC
    コメント(4)